新着法務行政情報に戻る
◇新着法務行政情報◇
 〜相続〜
 根抵当権の債務者相続(その2/債務者複数)
 

根抵当権の債務者の相続 (その2/債務者複数の場合)

 

根抵当権の債務者相続(その2/債務者複数)

〜根抵当権の債務者の相続 (その2/債務者複数の場合)〜

【事例】

         A==B
        ______|______
       |   |   |
       A1 A2  A3


  被相続人 Aが死亡し、その後Bが死亡。
  相続人  A1、A2、A3
     不動産所有者 A(相続によりA1が取得)
     根抵当権の債務者 A・B      根抵当権者    X銀行


【質問】

 根抵当権の債務者がABの2名になっている場合に、Aが死亡し、続いてBが 死亡した。
 A1が事業を承継し、最終的にA1を指定債務者とする登記をしたい。
 このとき、登記申請の方法は?

【回答】

 被相続人A,被相続人Bのそれぞれについて、
 1)債務者相続の登記、 と、 2)指定債務者合意の登記を行ないます。

【申請書記載方法】

     4-1 登記の目的  
      ○番根抵当権変更
        原因     年月日 債務者Aの相続(←死亡日)
        変更後の事項 債務者(被相続人 A)  A1 A2  A3

     4-2 登記の目的 
      ○番根抵当権変更
         原因     年月日合意(←合意の日)
        A相続人の指定債務者  A1

     4-3 登記の目的 
      ○番根抵当権変更
        原因     年月日 債務者Bの相続(←死亡日)
        変更後の事項 債務者(被相続人 B) A1 A2 A3

     4-4 登記の目的 
      ○番根抵当権変更
        原因     年月日合意(←合意の日)
        B相続人の指定債務者  A1