2009年9月11日(金) |
民主党政権で税制は? |
第45回衆議院議員総選挙において、民主党が306議席を獲得し、新たに政権を担うこととなりました。 民主党は、マニフェストにおいて税制について公約を掲げていますので、いくつか見てみましょう。
給与所得者についても確定申告を原則とし、年末調整も選択できる制度が導入されます。 年金課税の見直し 「公的年金等控除」は平成16年度改正以前の状態に戻され、廃止された「老年者控除」は復活します(ただし、所得制限あり)。 住宅ローン減税 バリアフリー化や省エネなどの社会ニーズの高い分野に対して重点的な負担軽減策が講じられるとともに、自らの資金で住宅を新改築・購入した場合でも、住宅ローン減税と同程度の負担軽減を受けることができる制度(投資減税)が創設されます。
![]() |
保険料控除 生損保の保険料控除については、社会保障制度を補完する遺族・医療・介護・老後(年金)といった保険商品に対応した、新しい保険料控除制度を創設、所得控除限度額が所得税において15万円程度に引き上げられます。 給付付き税額控除 生活保護などの社会保障制度の見直しと合わせて、次の控除の導入が検討されます。
中小企業に係る法人税の軽減税率は、現行の18%から11%とされます。 「一人オーナー会社(特殊支配同族会社)」の役員給与に対する損金不算入措置は廃止されます。 |
||