2008年6月16日(月) |
改正パートタイム労働法 |
4人に1人がパートタイム労働者 近年、働き方が多様化する中でパートタイム労働者が雇用者に占める割合は06年度厚労省調査で25.6%であり、単純業務だけでなくその役割の重要性も増しています。 4月に改正された「パートタイム労働法」では雇用管理の改善等によりパートタイム労働者の能力を一層有効に発揮することができる雇用環境の整備を目的としています。 パートタイム労働者とは? アルバイト、契約社員、準社員、臨時社員等会社により呼び方は異なっても一週間の所定労働時間が、同じ事業所に雇用される通常の労働者(正社員)と比べて短ければパートタイム労働法の対象者となります。
|
チェックしておきたいポイント 今回の改正で義務化されたもののうち、1.と2.の二つを紹介します。
|
||
![]() |
|||
|